訪問入浴オペレーターとは?仕事内容やきついと言われる理由、メリットについて詳しく解説!

訪問入浴オペレーターとは?仕事内容やきついと言われる理由、メリットについて詳しく解説

介護のお仕事を探す中で、訪問入浴オペレーターという職種を目にしたことがある方もいるのではないでしょうか。

  • 訪問入浴オペレーターとは?
  • 訪問入浴オペレーターの仕事はきついって本当?
  • 訪問入浴オペレーターとして働くために必要な資格は?
  • 訪問入浴オペレーターとして働くメリットは?

今回は、訪問入浴オペレーターの仕事内容や、きついと言われる理由、働くメリットについて詳しく解説します。

訪問入浴オペレーターとは

訪問入浴オペレーターとは、訪問入浴事業所において介護職員と看護職員と3人1組で利用者宅を訪問し、サービスを提供する職種です。

訪問入浴オペレーターとして働くために必要な資格はなく、介護福祉業界の経験がなくてもOKな職種です。

訪問入浴とは

訪問入浴とは、在宅で生活する高齢者や障害者の自宅を訪問して、入浴介助を行うサービスです。

基本的には持参した浴槽を用いて入浴介助を行うため、利用者宅の湯舟は使いません。

寝たきりや一人での入浴が難しい方などが対象で、介護職員2人と看護職員1人の3人1組で訪問することもあれば、介護職員、看護職員、訪問入浴オペレーターの3人で訪問することもあります。

訪問入浴オペレーターの仕事内容

訪問入浴オペレーターの具体的な仕事内容について見ていきましょう。

車の運転

利用者のご自宅に浴槽を持ち込んで入浴介助を行う訪問入浴において、移動は車で行うのが基本です。

この移動に係る運転業務を担うのが訪問入浴オペレーターです。

チームを組む介護職員と看護職員が同乗し、浴槽や関連機器を積むことから考えても、ワンボックスカーなどの大きい車両の運転であることが一般的です。

浴槽の設置、片付け

利用者のご自宅に到着後は、浴槽の設置や湯張りなどの準備を行います。

安全性や移動導線を考慮した準備と、湯加減を適切に保ち介護職員や看護職員が介助しやすい環境整備が重要です。

入浴介助が終了したら、お湯を抜き浴槽を片づけて車両に積むなどの後片付けを行います。

介護職員のサポート

訪問入浴オペレーターが実際に利用者の介助を行うことはありませんが、介護職員、看護職員のサポートは業務内容の一つです。

例えば、指示に従って利用者の身体を支えたり、着替えの補助などが対象です。

浴槽や関連機材の準備・整備

浴槽や関連機材はほとんど毎日利用するもののため、メンテナンスが重要となってきます。

利用者が安全に利用することができる、故障や不備にいち早く気が付くことができるように、これらの整備も訪問入浴オペレーターの業務の1つとなります。

訪問入浴オペレーターの仕事がきついと言われる理由

訪問入浴オペレーターの仕事は、重たい浴槽の準備や片付けが身体に負担となること、介護職員などのサポートを行う立場であることから、「きつい」と言われることがあります。

そのため、足腰に自信がなかったり、利用者の介助をサポートする業務を担うことに抵抗がある方には、おすすめの職種とは言えないでしょう。

訪問入浴オペレーター職に就く女性も少なくない

「きつい」と言われる訪問入浴オペレーターですが、女性職員が活躍している例も存在します。

  • 介護の資格はないけど、高齢者や障害者の支援に興味がある
  • 力仕事に自信があり、運転業務や人とコミュニケーションを取ることが好きだ
  • 地域密着で社会貢献性の高い仕事に就きたい
などの理由で訪問入浴オペレーターの仕事が選ばれているようです。

訪問入浴オペレーターになるメリット

訪問入浴オペレーターは、介護の資格がなく、介護職としてでなくても地域の高齢者や障害者の支援を行うことができる、社会貢献性の高い職種です。

また、介護業界には夜勤がつきものと考えている場合でも、訪問入浴には基本的に夜勤がないため生活リズムを崩さずに業務に入ることができるのも魅力の一つと言えるでしょう。

まとめ

いかがでしたか?今回は、訪問入浴オペレーターの仕事内容や、きついと言われる理由、働くメリットについて詳しく解説しました。

施設での複数の利用者の介護業務を行う自信がない、資格がなくても地域の高齢者や障害者の支援ができる仕事はないか、と考えている方におすすめの職種ですので、訪問入浴オペレーター職に挑戦してみてはいかがでしょうか。

e介護転職で求人を探す

参考